日々のネタ

東京都国立中学進学者数

スポンサーリンク

こんにちは!

ちゃんあんです。

今回は、前回の東京都私立中学進学者数の続きを書いてみます。経緯材的な負担を考えて国立や公立の一貫校を目指されているご家庭も多いと思います。我が家もあわよくばと考えていますが、長女がなかなか首を縦に振ってくれません。今年は文化祭等にも行って刺激したいと考えっています。

Contents [hide]

東京都国立中学進学者数 2018年度

区部国立進学者数市部国立進学者数
千代田区4八王子市11
中央区9立川市1
港区15武蔵野市9
新宿区8三鷹市9
文京区18青梅市 
台東区8府中市5
墨田区3昭島市1
江東区8調布市8
品川区14町田市4
目黒区16小金井市6
大田区11小平市5
世田谷区53日野市3
渋谷区16東村山市5
中野区13国分寺市9
杉並区28国立市 
豊島区10福生市1
北区11狛江市3
荒川区6東大和市1
板橋区11清瀬市 
練馬区33東久留米市3
足立区4武蔵村山市 
葛飾区8多摩市2
江戸川区12稲城市1
  羽村市1
  あきる野市1
  西東京市4

当然ながら私立中学に比べると狭き門となります。直近のトピックスでは筑波大付属中学が入試試験の検定科目を従来の8教科から4教科へ2021年から減らすなど動きがありました。私立を目指している方も狙いやすくなるのではないでしょうか。

東京都の国立中学校

お茶の水女子大学付属中学校共学
筑波大学付属中学校共学
筑波大学付属駒場中学校男子
東京学芸大学付属小金井中学校共学
東京学芸大学付属国際中学校共学
東京学芸大学付属世田谷中学校共学
東京学芸大学付属竹早中学校共学
東京大学教育学部付属中学校共学

東京の国立中学に出身の方は上記いずれかに進学されていると思われます。結構遠方から通学している方もいると思いますが、受験資格に通学時間等があります。

国立中学も一部を除き、全て内部進学が出来る訳ではないので、最近は都立の一貫中学を目指す方が増えているそうです。

東京都都立中高一貫校

千代田区立九段中等教育学校共学
東京都立桜修館中等教育学校共学
東京都立大泉高等学校附属中学校共学
東京都立小石川中等教育学校共学
東京都立立川国際中等教育学校共学
東京都立白鷗(白鴎)高等学校附属中学校共学
東京都立富士高等学校附属中学校共学
東京都立三鷹中等教育学校共学
東京都立南多摩中等教育学校共学
東京都立武蔵高等学校附属中学校共学
東京都立両国高等学校附属中学校共学

全部で11校あります。近年の一貫校の人気から偏差値は高くなっています。今後も一貫校が増えるかも知れませんね。我が家では中高一貫校も選択肢として入れておきたいと思います。

以上、ちゃんあんでした。

スポンサーリンク

-日々のネタ

S