スポンサーリンク
こんばんは!ちゃんあんです。
9月も早いもので今日が最終日、明日からは2020年度も後半に入ります。中学受験においては既に20年の後半戦がスタートしていますが、先日長女が通塾しているサピックスから来年度のスケジュールについての案内がありました。
こんな方におすすめ
- 低学年の習い事をお考えの方
- 中学受験塾と習い事を両立したい方
この記事では、我が家の4年生長女のこれまでの習い事の歩みとその効果、またこれからの習い事マネジメントについて解説します。習い事については迷われる方が多いと思いますが、どんな習い事でも効果はあります。
ただし、継続しないとその効果も無くなったり無駄になったりする可能性もあるので、先を見据えて考えていきたいです。
本記事の内容
- これまでの習い事
- 習い事の効果
- 5年生の習い事の方向性
これまでやってきた習い事についてはあくまでも私見ですが、長女の成長に大きく寄与したと考えています。そこで今回の記事では、今までやってきた習い事がすべて良かったという視点で書いていきます。
Contents
これまでの習い事
これまでの習い事
これまで7つ(※実はこれ以外にもう一つ)の習い事を経験してきました。現在も続いているものもありますが、他の習い後との兼ね合いで辞めてしまったものもあります。
今回は塾以外の習い事について書いていきます。
そろばん
年長の途中から始めました、現在も継続中です。
年長 | 週1回 |
1年 | 週3回 |
2年 | 週3回 |
3年 | 週2回 |
4年 | 週2回 |
これまでに一番に時間を掛けている習い事となります。きっかけは近所に有名な珠算教室があり、幼稚園のお友達が通っていた事で当時は能力開発とか中学受験とかの考えは全くありませんでした。
珠算教室に通っている時間はもちろんですが、小学2年生まではかなりの宿題を与えられていたので、家庭での練習に時間を割きました。これが現在の計算力の礎になっていると思います。本人もずっと続けたいと言っています。費用は月間1万円以下のコストなので安いですね。
そろばんでは競技大会で優勝してトロフィーやメダルを頂いたり、暗算コンクールで上位入賞したりしています。
そろばんポイント
- 掛けた時間は自宅学習も含めて400時間以上!教室はもちろん自宅でどれだけできるか
- 4年生=暗算1級、珠算準1級
- 計算力を鍛えるのが目的であれば1年生からで十分
バトントワリング
小学1年生の初めからスタート。
主に通っている小学校とその近隣の小学校の子供によるチームに所属していました。
1年 | 週1回 |
2年 | 週1回 |
3年 | 週1回+検定前は週1回 |
毎週日曜日の1回、3時間の練習に参加していました。きっかけは小学校のイベントで公演していたのを見て本人が強く熱望した事です。
バトンは練習が終わってからチームの先輩のお姉さん達と遊ぶのが楽しかったようです。結構、激しめのトレーニングをしていたので運動能力を鍛えるには良かったと思っています。また、年に6回程人前で演技をする機会があり、また代表として話をしていましたので、これで度胸はつきましたね。
バトントワリングはバトン検定というものがあり4級を取りました。残念ながらチームが解散して辞める事になりました。
バトントワリングポイント
- 週1回の激しめのトレーニング
- 舞台度胸が身に付く
- 3年生=バトン検定4級
スイミング
小学1年生の最初からスタート。
本人の希望により開始しましたが、数ある習い事の中で親の意向が一番強いです(笑)。
1年 | 週1回→途中より週2回 |
2年 | 週2回 |
3年 | 週2回 |
スイミングは低学年の習い事の中で一番人気ではないでしょうか。希望していた曜日になかなか空きが出ずに待った記憶があります。
平泳ぎで苦戦したものの比較的順調に級を上げて4泳法をマスターして終了しました。
1年生から始めましたが、長女の体力を考えると丁度良かったか、やや早かったのかなと感じています。長女は早生まれなので、平泳ぎなどは技術に体力が追い付かないような事がありました。ちなみに私、スイミング教室は3年間全て送迎をして観にいきました(笑)。
運動という意味では週に2回体を動かす機会は良かったと思います。辞め時が難しかったのですが、塾が忙しくなってきたので終了。
スイミングポイント
- 週2回の適度な運動
- 3年生=4泳法マスター
- 体力と成長を考えての開始が望ましい
太鼓
1年生の最初からスタート、近所付き合いで開始(笑)。ただ、お友達もいて本人も希望したのでやらせました。練習が土曜日の夜だったので時間が取りやすかったですね。
1年 | 週1回 |
2年 | 週1回 |
いわゆる「こども囃子」をやっていました。とにかくイベントが多いので事あるごとに出演していました。また、老人ホームを回ったりお祭りに参加したりと良い経験になったと思います。
子どもがお囃子をやっているととにかく可愛がられます。イベント出演の際は出演料を貰えた他、おひねりを頂戴したりお菓子を貰えたりするので、習い事としてお金が掛からないうえに収入がある変な感じでしたね(笑)。
太鼓はリズム感が大事なので、これは養われたと思います。
こちらは2年生の途中から通塾を始めたのでスケジュールが厳しくなり断念。
太鼓ポイント
- リズム感を養う
- 舞台度胸
- 収入があった(?)
プログラミング
こちらは2年生の途中から開始。塾に行くより先に始めています。長女の習い事の中ではプログラミングが一番好きだと最近よく言っています。面白さが分かってきたのだと思います。
2年 | 週1回 |
3年 | 週1回 |
4年 | 週1回 |
プログラミングの経緯についてはこちらの記事にまとめています。
【プログラミング】小学生のプログラミング教室!小学4年生がTech Kids Schoolの無料体験レッスンに行って来た!
本人は相当ハマっているので、辞めさせる事は出来なさそうです。
これからの習い事
長女本人と相談し、このように決めました。珠算塾はスケジュール上、サピックスと被ってしますので次女と長男が通っている教室に変更する予定。プログラミングは本人の希望通り6年生まで継続します。
それでもスケジュール的には中学受験に向けたサピックスが中心になる事は間違い無いですね。そろばんやプログラミングは可能な限り続けさせてあげたいと思いますが、実際にやってみないと分かりません・・・。
まとめ
本日はこれまでの「習い事」とこれからの「習い事」について記事にしました。
経験してきて思うのは、低学年のうちはスケジュールに余裕があるうちに色々と経験をさせておいて良かったという事。長女は中学受験を目指していますので、4年生から5年生、そして6年生になると塾中心のスケジュールを組まざるを得ません。
物理的に他の習い事を複数掛け持ちするのが困難となります。
この経験は下に続く次女(年長)や長男(年少)に生かしたいと思います。
最後に妻と長女に褒めて頂けたので終了します(笑)
習い事ポイント
- 出来るだけ多くの経験を低学年の内に!
- 送迎は大変だが得られるものも大きい!
- お金と時間は掛かるが効果はプライスレス!
以上、ちゃんあんでした。
にほんブログ村
スポンサーリンク